2009-01-01から1年間の記事一覧

Spring Security Filterを動かさないパスを指定する

Spring Securityは、さまざまな処理をFilterで実現しています。しかし画像やCSSファイルなど、Filter が働かなくて良いパスもあります。そもそもweb.xml の設定で、Spring Scurity の Filter Chain に処理を渡さないように設定できれば良いのですが、web.xml…

ExtJS 3.1 で Ext.applyIf の動作が変わっています

ExtJSの話。cookie から Ext.state.Manager が Component の state 情報を読み込むのは、Component のオブジェクトを生成するタイミング。Ext.Component のinitState()メソッドにおいて。このメソッドはprivate メソッド。オブジェクト生成後、state 情報を…

Google Apps にて OpenID によるログインを有効にする方法

Google Apps にて、OpenID によるログインを有効にする方法。ドメインの管理者にて、以下の手順で OpenID によるログインを有効にできます。1. ドメインの設定 -> 全般 -> コントロールパネル にて、"拡張版 (アメリカ英語のみ) を選択2. Advanced tools -> …

Google Docs と Google Sites

Google Docs はよくできていますが、あくまで Microsoft Officeのネット版/グループウェア版という位置づけでしょうか。作成したファイルを共有するという観点においては、面倒くさいです。単にファイル共有という目的で使うならば、Google Sitesのほうが適…

JSON形式のデータを見る

JSON形式のデータを見るには、以下がお勧め。FirefoxのAdd-onです。JSONView – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

小泉純一郎と竹中平蔵の罪 佐高信の政経外科XI

小泉純一郎と竹中平蔵の罪 佐高信の政経外科XI作者: 佐高信出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2009/02/20メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 66回この商品を含むブログ (11件) を見る私は基本的に、小泉・竹中による規制緩和路線を評価しています。 郵政…

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? 〜世界一わかりやすい経済の本〜

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書)作者: 細野真宏出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2009/02/27メディア: 新書購入: 15人 クリック: 414回この商品を含むブログ (85件) を見る前半は数学的思考の重…

あぁ、監督 ――名将、奇将、珍将

あぁ、監督 ――名将、奇将、珍将 (角川oneテーマ21)作者: 野村克也出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2009/02/10メディア: 新書購入: 2人 クリック: 47回この商品を含むブログ (42件) を見る野村さんのプロ野球監督業に対する想い・考えが…

決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール

決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール作者: 勝間和代出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2007/10/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 106回この商品を含むブログ (124件) を見る決算書の読み方について、…

つぶれない会社には「わけ」がある

つぶれない会社には「わけ」がある作者: 林總出版社/メーカー: 角川学芸出版発売日: 2009/02/14メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (4件) を見る著者の林さんは、企業会計の重要性を物語の形でわかりやすく解説してくれる。この本…

「終身雇用制」を復活させようという意見はおかしい

昨今の「派遣切り」の問題から、「企業は終身雇用制を復活させるべきだ」という意見を言う人が増えてきています。 しかし私は「終身雇用制は復活させるべきではない」と考えています。理由ですが、終身雇用制の前提として必要な条件を認めるわけにはいかない…

Windows Vistaにて、Apache TomcatをWindowsのサービスとして登録する方法

Windows Vistaにて、Apache Tomcat を Windows のサービスとして登録する方法についてです。 Windows のインストーラを使わなくても、Windows のサービスとして登録することができます。 もっとも簡単な方法は、bin フォルダの下にある、service.bat を使い…

確定申告完了

確定申告、完了しました。お勧めはe-Taxソフトを使用した方法ではなく、国税庁の確定申告書作成コーナーですね。最終的にはそちらで作成した確定申告データを、e-Taxソフトに読ませ、e-Taxソフト上から申告を行いました。確定申告書作成コーナー上から申告で…

確定申告

E-Taxで確定申告を行おうと格闘中です。最初は何をどこに入力すれば良いかと悩んだのですが、徐々に解ってきました。 解ってくればそれほど難しいわけではないのですが(申請できる控除の種類も少ないので)、わかるまでが難しいですね。「これに関する数字…

かっぱ寿司

かっぱ寿司で昼食を食べました。 液晶で注文して、特急レーンでできたてのものを運んでくれるのが良いですね。時間が遅かったせいか、1皿目としてレーンを回っているサーモンを食べたのですが、いまいち美味しくなかったです。 2皿目から液晶で注文したの…

決断力

決断力 (角川oneテーマ21)作者: 羽生善治出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2005/07/08メディア: 新書購入: 44人 クリック: 297回この商品を含むブログ (562件) を見る新刊かと思って買いましたが、実は2005年に初版が発行されたものでした。羽生棋士の将棋…

サポート体制が不満とのことだが...

http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/26/yano.htmlによると、情シス子会社に対する親会社の不満のトップはサポート体制ということらしい。サポート体制に不満というのは良いとして、なぜ十分なサポート体制を提供できないのか、という点にもフォーカスし…

JAXBでCDATAセクションの出力

JAXBのUnmarshalerを使用してXML出力を行うと、CDATAセクションは使用されません。https://jaxb.dev.java.net/faq/JaxbCDATASample.javaでは、org.apache.xml.serialize.XMLSerializer を使った方法が紹介されていますが、XMLSerializer は deprecated なの…

2008年に読んだ本の整理

現場力を鍛える 「強い現場」をつくる7つの条件 「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉 (光文社新書) 技術経営の考え方 MOTと開発ベンチャーの現場から (光文社新書) 美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?―できる…

経済は感情で動く―― はじめての行動経済学

経済は感情で動く : はじめての行動経済学作者: マッテオ・モッテルリーニ,泉典子出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2008/04/20メディア: 単行本購入: 40人 クリック: 617回この商品を含むブログ (144件) を見るマクロ的な経済の話ではなく、個々の場面…

サラリーマン「再起動」マニュアル

978-4093794541:detailウェブ2.0に代表されるビジネス新大陸への適応、中年になっても通じるビジネスマンへの適応、身を引き締められた。以下を意識していきたい。 英語を聞く訓練を開始する 自分で考えて意見をまとめる癖をつける

Struts2の@InputConfig

DefaultWorkflowInterceptor を見ていて解ったことですが、Validation に引っかかった場合のみに特定のメソッドを呼びだすことができるつくりになっています。 それを制御するのが @InputConfig アノテーション。たとえば public class SampleAction{ public…