Edge にも Extension

Edge にも Extension が実装されるのか。まだ Preview のようだけど。Microsoft Edge extensions now available to preview - Microsoft Edge Blog

Content-Disposition によるダウンロードファイル名の指定について

Content-Disposition ヘッダーによるダウンロード時のファイル名の指定について、色々調べたことをまとめます。まずファイル名の指定方法には2種類あり、ブラウザによって対応状況が違います。 - attachment; filename="hogehoge.pdf" - attachment; filena…

Cassandra へ Java でアクセスする

どうも 6月2日に新しい安定バージョン 0.8.0 がリリースされていた模様。 それだとまた元のプログラムのままでは動かない!以下が修正後のサンプルです。 TBinaryProtocolのパッケージ org.apache.cassandra.thrift.Columnのコンストラクタの引数 が変わって…

Cassandra に Java でアクセス

Cassandra に Java でアクセスする方法について、試行錯誤した内容をまとめます。 アクセスには高レベルAPIと低レベルAPIの2種類方法があるのですが、ここでは低レベルAPIについて記載しています。Cassandra の最新版(2011年6月3日時点で0.7.6-2)の場合、公…

マルチインスタンスタスク(続き)

まずはじめに、前回の内容に誤りがあったので訂正します。 マルチインスタンスタスクにおいて、「いくつのインスタンスが生成されるか」という指定は、"loopCardinality" 属性または "loopDataInput" 属性で指定されます。 "loopCardinality"属性が使われる…

マルチインスタンスタスク

BPMN のタスクの種類として、マルチインスタンスタスクというものがあります。プロセスにおいて、トークンがこのマルチインスタンスタスクに到達すると、タスク(インスタンス)が複数生成されます。たとえば「確認」というタスクがあって、これを複数の人が…

XPDL のデータ定義について(まだまだメモ書き)

XPDLにおいて、ワークフローシステムやBPMS(ビジネスプロセスマネジメントシステム)で使用するデータは "Relevant data field/Property" として定義します。定義できる個所は複数あるのですが、もっとも解りやすいのはの子要素として定義する形です。 該当…

タスクの種類

XPDLでは、タスクに複数の種類があります。ひとまず仕様書を抜粋して、一覧にしました。ちょっと違いの分からないものがいくつかあります。 TaskService A Service Task is a Task that provides some sort of service, which could be a Web service or an …

web.xml の の指定は、エラーページのファイルサイズに注意

web.xml で HTTP 404 エラーの場合に、同時のエラーページを指定することができます。 たとえば以下のようになります。

ExtJSのComboBoxで、HTML escape が必要な選択肢を表示する方法

ExtJSのExt.form.ComboBoxは、デフォルトでは選択肢のHTMLエスケープを実行してくれません。 たとえば yes no という選択肢を用意すると、右の図のようになります。 選択するときちんと表示されますが、選択肢の一覧のところではとが欠けているのが見て取れ…

XPDL と Questetra BPM Suiteのデータ形式の比較(続き)

先日の簡単なプロセスモデルを、今度はXPDLで表現します。概略は以下の通りです。 (XPDL2.1に対応した手頃な XPDL エディタを見つけれていないので、仕様書等を参考に手書きしています) <Activities> <Activity Id="1"> <Event> <StartEvent Trigger="None" Implementation="Other" /> </Event> </Activity> <Activity Id="2" Name="Compose Acceptance Message"> <Implementation> <Task> <TaskUser> </taskuser></task></implementation></activity></activities>

XPDL と Questetra BPM Suiteのデータ形式の比較

簡単なプロセスモデルを用いて、XPDLとQuestetra BPM Suiteのデータ形式を比較します。以下のように、開始イベントとタスク・終了イベントが直列に並んだだけのプロセスモデルを考えます。このプロセスモデルをQuestetra BPM Suiteのデータ形式で表現した場…

Questetra BPM Suite のプロセスモデルをXPDLで表現する(まだまだXPDLの勉強中)

TaskもEventもGatewayも。子要素で区別される。 Flowは。FromとToでどこからどこに接続されているか表現される。 XPDLのTaskには8種類あるが、Questetra BPM Suiteのタスクはか。 描画情報はで表現される。

エンジンがどう動作すべきかにも言及している BPMN 2.0

先日、BPMN 2.0 では Intermediate Boundary Events は大きく2種類に分かれると書きました。例外フローに移行した場合、タスクやサブプロセスがキャンセルされるかどうかで、2種類に分かれます。同じことを BPMN 1.2 で表現できるのかどうか調べてみました。…

H2 Database に向く Web アプリケーション

H2 Database のロック機構は、テーブルロックしかなく、かつ EXCLUSIVE と SHARED の2種類しかないという単純なものです。 EXCLUSIVE ロックは EXCLUSIVE ロックとも、SHARED ロックとも競合する。SHARED ロックどうしは競合しない。 insert, update, delete…

jQueryでカスタムのNamespaceを取り扱う方法

困っていたので、記録しておく。http://stackoverflow.com/questions/91518/jquery-attribute-selectors-how-to-query-for-an-attribute-with-a-custom-namespace

H2 Database の明示的ロック

H2 Database には、行レベルロックはない。テーブルレベルロックのみ。 並列性は低くなるものの、処理が高速になるので、テーブルレベルロックのみにしているようです。別途、MVCC (Multi-Version Concurrency Control) という仕組みが開発されているようで…

PostgreSQLの明示的ロック

SQL テーブルレベル 行レベル SELECT FOR UPDATE ROW SHARE 行レベルロック獲得 UPDATE, INSERT, DELETE ROW EXCLUSIVE 行レベルロック獲得 ROW SHAREとROW EXCLUSIVE は競合関係にないので、テーブルレベルでは上記SQL文は競合しない。行レベルではもちろん…

データベースの ISOLATION レベルサポート状況

必要があったので、少しデータベースの ISOLATION レベルのサポート状況を調べました。 PostgreSQL READ COMMITTED(default) SERIALIZABLE H2 READ UNCOMMITTED READ COMMITTED(default) SERIALIZABLE MySQL InnoDB READ UNCOMMITTED READ COMMITTED REPEATA…

Intermediate Boundary Events in BPMN 2.0

BPMN 2.0 の仕様策定が進んでいます。昨年夏に Beta1 が公開されそこからまだ進展していないのが気がかりですが、今年はそれに対応した製品の開発が加速するという話も聞きます。さて肝心の内容ですが、BPMN 1.2 からいくつかのアイコンが追加されています。…

「孤独死」は社会にとって大きな問題ではないが、NHKの「無縁社会」

筆者の主張するところに、大きく異論はない。死に方は自由だ。社会の問題でもない。しかし筆者のNHKの「無縁社会」に関する意見に、私は賛成しない。生と死は表裏一体でどう死ぬかを考えることは、どう生きるかを考えることに等しいと私は考えている。したが…

Namespace を使用しているXML文書に対するXPath式

NameSpace を使用しているXML文書に対する XPath 式は注意が必要です。XPath を取り扱うライブラリに対して、どのネームスペースを使用するか、予め登録する必要もありますが、それが NG であるシチュエーションもあります。たとえば、以下のSpring のXML Sc…

ExtJS 3.1 で Ext.applyIf の動作が変わっています

ExtJS の Ext.applyIf の動作が、3.0 と 3.1 とで変わっています。ソースコードを見ると一目了然です。3.0 applyIf : function(o, c){ if(o){ for(var p in c){ if(Ext.isEmpty(o[p])){ <-- ここが変わっている o[p] = c[p]; } } } return o; }, 3.1 applyIf…

Spring Security Filterを動かさないパスを指定する

Spring Securityは、さまざまな処理をFilterで実現しています。しかし画像やCSSファイルなど、Filter が働かなくて良いパスもあります。そもそもweb.xml の設定で、Spring Scurity の Filter Chain に処理を渡さないように設定できれば良いのですが、web.xml…

ExtJS 3.1 で Ext.applyIf の動作が変わっています

ExtJSの話。cookie から Ext.state.Manager が Component の state 情報を読み込むのは、Component のオブジェクトを生成するタイミング。Ext.Component のinitState()メソッドにおいて。このメソッドはprivate メソッド。オブジェクト生成後、state 情報を…

Google Apps にて OpenID によるログインを有効にする方法

Google Apps にて、OpenID によるログインを有効にする方法。ドメインの管理者にて、以下の手順で OpenID によるログインを有効にできます。1. ドメインの設定 -> 全般 -> コントロールパネル にて、"拡張版 (アメリカ英語のみ) を選択2. Advanced tools -> …

Google Docs と Google Sites

Google Docs はよくできていますが、あくまで Microsoft Officeのネット版/グループウェア版という位置づけでしょうか。作成したファイルを共有するという観点においては、面倒くさいです。単にファイル共有という目的で使うならば、Google Sitesのほうが適…

JSON形式のデータを見る

JSON形式のデータを見るには、以下がお勧め。FirefoxのAdd-onです。JSONView – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

小泉純一郎と竹中平蔵の罪 佐高信の政経外科XI

小泉純一郎と竹中平蔵の罪 佐高信の政経外科XI作者: 佐高信出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2009/02/20メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 66回この商品を含むブログ (11件) を見る私は基本的に、小泉・竹中による規制緩和路線を評価しています。 郵政…

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? 〜世界一わかりやすい経済の本〜

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書)作者: 細野真宏出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2009/02/27メディア: 新書購入: 15人 クリック: 414回この商品を含むブログ (85件) を見る前半は数学的思考の重…